10月18日、歌唱シンセサイザーNEUTRINOはクリエイター支援サイトFANBOXにページを開設した。
いつもNEUTRINOをご利用いただきありがとうございます。
— SHACHI_NEUTRINO (@SHACHI_NEUTRINO) October 18, 2020
この度FANBOXを開設いたしました。https://t.co/d8PcqCgUGW
月1程度のペースで日頃の製作の進捗などを投稿していく予定です。
いただいた支援金は、活動費・機器購入費・収録関連費に充てさせていただきます。
(続く)
・今後の予定
— SHACHI_NEUTRINO (@SHACHI_NEUTRINO) October 18, 2020
これまでは研究者向けに公開されている歌声DBを利用して参りましたが、今後はNEUTRINO側でも収録を行い新規の歌声ライブラリを継続的に追加していく予定です
学習データ量などの制約が無くなり、既存の歌声ライブラリの品質の向上にもつながります。
(続く)
・歌声ライブラリ作成のご依頼について
— SHACHI_NEUTRINO (@SHACHI_NEUTRINO) October 18, 2020
今まではお引き受けすることができずお断りして参りましたが、今後は有償にてお引き受けすることが可能になりました。
※12月までスケジュールが埋まっているため、1月以降のお引き受けになります
※法人、法人格のない団体および個人事業主のみの受付となります
NEUTRINOの運営方針としては、クリエイター側に負担を掛けないことを心掛けています
— SHACHI_NEUTRINO (@SHACHI_NEUTRINO) October 18, 2020
今まで通り本体ソフトウェア・ライブラリは無料で配布しつつ、継続的に運営できる方法を模索していきます
最後に、ご利用いただいている皆様に感謝いたします。
引き続きご支援、ご助力いただけましたら幸いです。
支援プランは月500円、1000円、2000円の3種類で内容に差はない。
月1程度、製作の進捗や解説を投稿するとしている。
また、歌声ライブラリ作成の依頼を受けることも合わせて発表した。